衣類保管はトランクルームで! 服の保管に適したトランクルーム選び

【執筆者プロフィール】

東京・神奈川・埼玉にトランクルームを構えるアルファトランクです。
片付け・収納術などに関するお役立ち情報をお届けします。

押入れやクローゼットなどの収納は、すぐに衣類でいっぱいになってしまいますよね。洋服の保管場所に困ったら、トランクルームを活用する方法がおすすめです。トランクルームは、自宅とは別に収納スペースを確保する手段として注目されています。衣替えなどをきっかけに、衣類の仕分けをして、使わない服はトランクルームに移動しましょう。

本記事では、トランクルームの選び方や種類などをご紹介します。

  1. 衣類とトランクルームについて
  2. 衣類を保管するトランクルームの選び方
  3. トランクルームにおける衣類保管の方法
  4. トランクルームの業者選びについて
  5. トランクルームや衣類保管でよくある質問

この記事を読むことで、トランクルームでの衣類保管方法についてよく分かります。保管するときの注意点なども併せて覚えておきましょう。

1.衣類とトランクルームについて

自宅の収納は限られています。衣類はかさばるため、いつの間にか収納がいっぱいになっていたというケースもあるでしょう。衣類をトランクルームに保管するメリットをご紹介します。

1-1.トランクルームに衣類を保管するメリット

押入れやクローゼットなどの収納を上手に活用できている方は少ないものです。目一杯詰め込んでしまい、通気が悪くなっているというケースも目立ちます。とはいえ、お気に入りの洋服があって手放すことができない場合もあるでしょう。衣替えなどをきっかけに洋服を分類し、季節外のものはトランクルームに保管すれば、自宅の収納がすっきりします。通気もよくなり、害虫などの発生リスクを軽減する相乗効果も得られるのです。自宅の収納がシンプルになることで、洋服の管理がしやすくなるのもメリットとして挙げられるでしょう。

1-2.こんな場合にトランクルームがおすすめ

トランクルームは、自宅以外に収納を持ちたいという方におすすめです。愛着のある洋服を捨てることなく、大切に保管することができます。押入れやクローゼットが狭く、洋服をしまうスペースがなくて困っている場合も、トランクルームを利用するだけで、収納に関する悩みを解消できるでしょう。季節外のものはトランクルームに移動し、オンシーズンのものだけを自宅に保管する方法が理想です。

2.衣類を保管するトランクルームの選び方

衣類保管に適したトランクルームとはどのようなものか、トランクルームの種類などを見ていきましょう。

2-1.衣類保管に向いているトランクルームとは?

衣類の保管では、温度と湿度の管理に注意しましょう。なぜなら、温度と湿度の上昇により、カビや害虫の発生が懸念されるからです。カビや害虫が繁殖する好条件は、温度が20〜30℃、湿度が60〜80%となっています。空調管理が行き届いたトランクルームが、衣類保管に適しているといえるでしょう。結露にも注意が必要です。寒暖差が少なく、結露が発生しにくい環境を選んでください。

2-2.トランクルームの種類

トランクルームは、屋内型の空調管理がしっかりしたレンタルスペースです。屋外型の貸し倉庫とは異なります。屋外型の貸し倉庫は金属製のものが多く、太陽光にさらされて高温になり内部の温度が上昇するため、衣類の保管には適していません。また、屋外型は空調がない設備がほとんどなので、屋内型を選ぶほうがベターです。

2-3.衣類を保管するときのポイント

トランクルームは空調管理が行き届いているとはいえ、雑多に詰め込むのはよくありません。何をどこにしまったか、分からなくなってしまうからです。コンテナやラックなどを使い、季節別に仕分けてから収納するようにしましょう。季節別に表示ラベルを貼りつけておく方法がおすすめです。コンテナや引き出しケースなどを使う場合は、大きさを統一して縦に重ねて配置できるようにすれば、トランクルーム内のスペースを無駄なく有効活用できます。

2-4.衣類を保管する前は洗濯すること

トランクルームに洋服を収納する前は、必ずクリーニングに出すか、自宅で洗濯をしておいてください。着用後の衣類には、汚れや皮脂が残っています。雑菌が繁殖し、カビや害虫のエサになるからです。きれいな状態で保管するように注意しましょう。

3.トランクルームにおける衣類保管の方法

トランクルームで衣類を保管するアイデアをご紹介します。しまい方の参考にしてください。

3-1.保管するときはたたみジワに注意

トランクルームもスペースが限られています。最大限に活用するためには、丁寧に洋服をたたむなど、しまい方に目を向けることも大切です。衣類は、長期保管でたたみジワが発生することがあります。収納時は丁寧にたたみ、余計なシワの発生を防ぎましょう。また、クリーニング後の衣類は、通気性のいいカバーをかけておき、ほこりの付着を予防することも大切です。

3-2.保管時は収納の8割程度に抑える

空調管理がしっかりしているトランクルームを利用していても、カビや害虫の発生は常に意識しましょう。コンテナや引き出しケースに無理に詰め込まず、しまう量を8割程度に抑え、コンテナや引き出しケース内は防虫剤成分が行き渡りやすいようにしてください。また、定期的にしまっている洋服類を点検するように心がけましょう。

4.トランクルームの業者選びについて

トランクルーム業者選びのポイントや、利用までの流れをご紹介します。

4-1.セキュリティー面がしっかりしている業者

既述したとおり、衣類を保管するトランクルームは、空調管理が行き届いた施設を選ぶようにしましょう。温度と湿度の管理がなされているだけでも、洋服へのダメージが少なく、安心して預けることができます。空調管理以外で重視したいのは、セキュリティーが万全であることです。盗難や紛失などが起こらないよう、警備会社との連携や防犯カメラの設置を徹底しているなど、セキュリティー体制を確認しましょう。

4-2.トランクルーム利用の流れ

トランクルームを展開するアルファトランクの利用手順をご紹介します。トランクルームは賃貸借契約を締結し、月額利用料を支払う利用形態です。以下の流れに沿って利用できます。

  1. アルファトランクのホームページより利用するトランクルームを選ぶ
  2. 電話またはメールにて申し込み
  3. 利用者さま宛てに申込書と確認事項をメールまたはFAXにて送付
  4. 申込書に必要事項を記入し、弊社まで返送
  5. 担当者より利用者さまにご連絡
  6. 精算書をメールまたはFAXにて送付
  7. 精算書に記載された料金を銀行にて振り込み
  8. 弊社にて入金確認後、契約書・鍵・口座引き落とし依頼書を送付
  9. 添付されていた返信用封筒を利用し、契約書1部・口座引き落とし依頼書・本人確認書類の写しを返送
  10. 利用開始

4-3.トランクルームの料金について

トランクルームの料金は、立地と広さで設定が異なるため、利用前に確認することが大切です。アルファトランクの料金をご紹介します。

  • 田町・芝浦(1.10平米) 12,204円
  • 高田馬場(1.01平米) 11.880円
  • 雑司が谷・護国寺(0.81平米) 8,640円
  • 葛西駅前(1.62平米) 13,824円
  • 府中・分倍河原(0.81平米) 6,696円

上記の月額利用料は税込みです。期間限定で、キャンペーン使用料なども設けております。 お気軽にお問い合わせください。

4-4.トランクルームの業者を選ぶときの注意点

トランクルームが増加傾向にあり、どの業者を選ぶべきか迷うことが多いものです。業者を選ぶときの注意点として、契約を急ぐ業者や対応がいい加減な業者は避けるようにしましょう。質の悪い業者は、何かとトラブルが起こり得るものです。利用開始後に後悔しないためにも、質のいい業者かどうかを事前の対応で見極めるようにしてください。

5.トランクルームや衣類保管でよくある質問

トランクルーム利用前は、分からないことが多いものです。疑問点はあらかじめ解消しておきましょう。

Q.トランクルームに収納ケースなどを置くときの工夫は?
A.通気を維持するため、直接床に収納ケースを置かず、すのこを敷いたほうがいいでしょう。防ダニ・防カビ効果のあるすのこも販売されています。活用してみてください。

Q.トランクルームの広さはどのような基準で選ぶべきか?
A.まず、収納する衣類の分量を把握するようにしましょう。ギリギリのスペースでは、空調管理がなされていても、湿気がこもりやすくなります。しまう衣類の量を確認し、ゆとりを持って収納できるスペースを選ぶようにしてください。

Q.トランクルームは出し入れを自由にできる?
A.管理人がいる時間帯だけ出し入れができるなど、時間帯が限定されているトランクルームもあります。事前に利用規約を確認し、自分のニーズに合うトランクルームを探しましょう。

Q.トランクルームを事前に見学することはできる?
A.アルファトランクでは、事前見学を受けつけています。利用前に環境や設備などを確認していただき、納得してから契約していただきたいからです。お気軽にご連絡ください。

Q.トランクルームに預けている間も、防虫剤は使用したほうがいい?
A.トランクルームは空調管理ができていても、害虫が発生しないとはいいきれません。収納するときは、防虫剤を使い、自己管理もしっかり行いましょう。

まとめ

押入れやクローゼットは、衣類でいっぱいになってしまうことが多いものです。とはいえ、思い入れのある洋服などを処分できず、収納場所に困ってしまうことがあるでしょう。トランクルームに季節外の衣類をしまい、自宅の収納をシンプルにしてみてはいかがですか? 衣類を保管するトランクルームは、空調管理がしっかりした室内型を選ぶようにしましょう。