これ以上ものを捨てられない? 家をきれいに片付ける方法はとは?

毎日片付けても家がいつの間にか散らかってしまう、と悩んでいる方は多いと思います。その原因、収納の少なさかもしれません。
そこで今回はどう努力してもこれ以上ものを減らせない、という人向けの家を片付ける方法をご紹介しましょう。
物を極限まで減らしたけれど、家が散らかるという方はぜひ読んでみてください。

人生にとって必要なものの量は人によって違う

ここ数年の断捨離ブームでものは持たないほど良い、という価値観が定着しつつあります。
しかし大切な思い出のあるものや、手放したら二度と手に入らないものなどは不要になっても捨てる決心がつきにくいでしょう。
また職業によっては特定のものを大量に持っておく必要があります。
さらに家族がたくさんいるご家庭は各自が必要最低限の荷物だけもっているとしても、ものは多くなるでしょう。
必要最低限のものだけ持っていればよい、と単純に考えることはできません。

広い家に移れば解決するけれど……

持ちものが多い人がすっきりとした家に暮らす方法として一番手っ取り早いのは、広い家に住むことです
。広い家ならば使っていない部屋を物置部屋にすることもできます。
しかし、広い家は買うにしても借りるにしてもお金がかかりますから、手っ取り早くはありますが、誰でも行えることではありません。

トランクルームを借りてみよう

ものはもう減らせない、でも広い家に引っ越す余裕もない。という人にお勧めなのがトランクルームのレンタルです。
トランクルーム、というと空き地に無造作に置かれたコンテナのような建物をイメージする方もいますが、
あれは「屋外収納スペース」といってトランクルームではありません。
トランクルームとは倉庫業法に則って倉庫業者が運営するサービスです。
トランクルームは管理人が常駐していたり、監視カメラが回っていたりするなどセキュリティもバッチリ。
また、温度も適温に保たれているので湿気やカビで大切な荷物が傷むこともありません。
「今は使わないけれど捨てられない貴重なもの」を預けるにはうってつけの場所ですね。

レンタル料金が発生するメリットとは?

当然ですが、トランクルームをレンタルするにはお金がかかります。
広さや場所により値段は様々ですが、だいたい一か月数万円が相場でしょう。
「使わないものをあずけるのにお金を払うなんて」と思うかもしれませんが、散らかった部屋にイライラしながら住み続けるより、お金をかけてもすっきりとした部屋に住んだほうが精神的にも楽です。
また、レンタル料金が発生することにより、定期的に「預けてある荷物は本当に必要だろうか」と自問自答する機会が生まれます。
その結果、無理して自宅の収納スペースに詰め込んでおくよりものの行く末を真剣に考えることができるでしょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか。今回はトランクルームを利用する家の片づけ方についてご紹介しました。
ものに対して圧倒的に収納スペースが少ない場合は、試しにトランクルームをレンタルしてみてはいかがでしょうか。
片付いた家、というのは本当に暮らしやすいものですよ。