
本の保管におすすめの方法は? トランクルーム活用メリットも紹介!
「本が増えすぎてうまく保管できない」「きれいに保管するにはどうすればよいのか?」とお困りではありませんか?
本が好きな方だといつの間にか増えており、本棚に入りきらなくなっていることもあるのではないでしょうか。本をきれいに保管しておくにはコツがあるため、ポイントを押さえながら保管方法を考えていくのがおすすめです。
この記事では、本を保管する際の注意点やポイントとともに、トランクルームで保管する方法についても詳しくご紹介します。
この記事は次のような方におすすめ
- 本を保管する際の注意点3つ
- 本はどうやって保管すべきなのか?
- 本をトランクルームで保管する方法も
- 本の保管方法に関するよくある質問
この記事を読むことで、本の保管に適した環境条件や、傷まないように保管するためのコツなどがわかるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.本を保管する際の注意点3つ
まずは、本を保管する際に注意すべき点をご紹介しましょう。
1-1.日焼けによる色あせを防ぐ
本は紫外線に当たると日焼けし、変色してしまいます。そのため、直射日光が当たる場所での保管は避けるべきです。本棚が窓の近くにある場合は、場所を変えることができないか考えてみましょう。場所の移動が難しければ、遮光カーテンに変えたり窓に紫外線防止フィルムを貼ったりするなどして日光が当たらないようにする方法もおすすめです。
1-2.湿気対策をする
本の材質は紙なので、湿気に弱いことも特徴のひとつです。湿気の多い部屋で保管すると湿気を吸収し、変形やカビの発生を招く原因になります。本の保管には室温が16~22℃、湿度が40~60%の環境が適しているため、そのような条件が整った部屋で保管するようにしましょう。湿気が気になるようであれば、部屋に除湿器を設置したり、こまめに換気をおこなったりするのがおすすめです。
1-3.カビや虫の被害から守る
長期間保管していると、本にホコリがたまります。ホコリはカビや害虫の餌になるため、放置するのは危険です。こまめに掃除をしてホコリを取り除くのが一番ですが、扉付きの本棚にして本を保護する方法もあります。本棚にカーテンを取り付けるだけでもホコリ除けに効果的なので、扉付きの本棚に買い替えるのが難しい場合は試してみるとよいでしょう。
2.本はどうやって保管すべきなのか?
大切な本を保管する方法にはどのようなものがあるのかをまとめました。
2-1.保護してから保管する
大切な本は、劣化を防ぐためにブックカバーで保護してから保管するようにしましょう。ブックカバーを付けてしまうとタイトルや巻数が確認しづらくなって困るようなら、透明のブックカバーを選ぶのがおすすめです。
2-2.取り出しやすさや探しやすさを重視して収納する
本を本棚に保管する際は、取り出しやすさや探しやすさも重視するのがポイントです。単行本や雑誌など種類ごとに分類するのはもちろんのこと、サイズごとにグループ分けするときれいに収納できます。また、背表紙の色を意識してグラデーションになるように並び替えるのもおすすめです。より多くの本を収納しようとしてぎゅうぎゅうに詰め込んでしまうと湿気がこもる原因にもなるため注意してください。
2-3.本棚以外の場所に保管する
読む頻度が少ない本などは、本棚以外の場所に保管するのもおすすめです。ブックカバーを付けたりビニール袋に入れたりしてから、衣装ケースや段ボールなどで保管しておきます。本の劣化を防ぎ、収納スペースの有効活用にもつなげることが可能です。
3.本をトランクルームで保管する方法も
自宅で保管しきれない本の保管には、トランクルームを活用する方法もおすすめです。トランクルームのメリットや選び方などをご紹介しましょう。
3-1.トランクルームを活用するメリット
トランクルームに本を保管することで、自宅の収納スペースに余裕が生まれます。よく読む本だけを収納する本棚だけ自宅に残しておけば、部屋も広く使えるようになるはずです。トランクルームはロッカータイプから倉庫タイプまでさまざまなサイズがあるため、保管したい本の量に合わせて選ぶことができる点もメリットといえます。
3-2.本の保管に適したトランクルームの選び方
本は傷みやすいため、保管するトランクルームは慎重に選ぶことが大切です。まず、湿気の影響を受けて劣化するのを防ぐために、空調設備の整ったトランクルームを選びましょう。さらに、直射日光や害虫が入り込んでくる心配がないかどうかを事前にチェックしておくのがおすすめです。大切な本を保管する場合は、セキュリティ面もしっかり確認しておきましょう。
3-3.料金や出し入れのしやすさもチェック
本の保管に活用するトランクルームを選ぶ際は、料金や出し入れのしやすさなどもチェックしましょう。トランクルームを借りる際には初期費用と月額使用料がかかりますが、タイプやサイズ・エリア・駅からの距離などによって差があります。また、空調設備やセキュリティ設備の有無によっても料金は変わってくるため、しっかり比較して選びましょう。出し入れのしやすさについては、自宅から離れすぎていないか・駐車場はあるか・24時間自由に出し入れができるかなども含めて確認してください。
4.本の保管方法に関するよくある質問
「本の保管方法に悩んでいる」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.本は立てて収納するのと寝かせた状態で収納するのとではどちらがよいですか?
A.寝かせた状態で上に本を積んでいくと下のほうにある本がゆがんでしまったりシワがついたりしてしまいます。立てて収納したほうがよいでしょう。
Q.本が多すぎるので少し減らしたいのですが、おすすめの方法を教えてください。
A.「3年読んでいない本は処分する」「新しい本を1冊買ったら1冊捨てる」というように、自分なりのルールを作る方法がおすすめです。
Q.屋内型と屋外型のトランクルームだとどちらが本の保管に向いていますか?
A.空調設備が整っていて、交通の利便性がよい場所にある場合が多い屋内型トランクルームのほうがおすすめです。
Q.トランクルームに本を保管する際の方法を教えてください。
A.長期的に保管するのであれば、プラスチックケースに入れたり本棚ごと保管したりするときれいな状態を維持できます。
Q.トランクルームの契約にはどのようなものが必要ですか?
A.運転免許証などの本人確認種類のほか、金融機関取引印や口座番号のわかるものなどが必要になるケースが多いでしょう。
まとめ
本を保管する際の注意点や保管方法について詳しくご紹介しました。本はデリケートなものなので保管する際にはコツを確認しておくのがおすすめです。自宅に収納するのが難しい場合は、トランクルームの活用も検討してみましょう。
東京・神奈川・埼玉に60のトランクルームを持つアルファトランクなら、空調・換気設備が完備されたセキュリティ万全のトランクルームを利用可能です。お得なキャンペーンも実施しているので、ぜひチェックしてみてください。