【初心者向け】トランクルーム収納のコツ|失敗しないための選び方と上手な使い方

【執筆者プロフィール】

東京・神奈川・埼玉にトランクルームを構えるアルファトランクです。
片付け・収納術などに関するお役立ち情報をお届けします。

「家の収納が手狭になってきた…」
「趣味のコレクションや季節の衣類を、どこか別の場所に保管したい」
「引越しで、一時的に荷物を預けるスペースがほしい」

そんなお悩みを解決する便利なサービスとして、今「トランクルーム」を利用する方が急増しています。しかし、ただ契約して、やみくもに荷物を詰め込むだけでは、そのメリットを最大限に活かすことはできません。

せっかく月額費用を払うなら、快適で、使いやすく、そして無駄なくスペースを活用したいですよね。

この記事では、トランクルームの専門家であるアルファトランクが、初めてトランクルームを借りる方が後悔しないための「選び方の基本」から、契約したスペースを120%活用するための「収納のコツ」まで、詳しく解説します。

  1. トランクルームに預けるのに最適なものとは?
  2. トランクルームを上手に使う!収納の5つのコツ
  3. トランクルーム選びの4つのチェックポイント

1.トランクルームに預けるのに最適なものとは?

トランクルームは、どんなものを預けるのに向いているのでしょうか。代表的な例をご紹介します。

1-1.季節の衣類・寝具・家電

冬物のコートやスキーウェア、扇風機やこたつ、来客用の布団など、特定の季節にしか使わないものは、トランクルームでの保管に最適です。これにより、自宅のクローゼットや押し入れに、今使うものだけのスペースを確保できます。

1-2.趣味のコレクション・アウトドア用品

増え続ける趣味のコレクションや、かさばるアウトドア用品も、トランクルーム向きのアイテムです。空調が管理された清潔な環境は、大切なコレクションを湿気やホコリから守るのにも適しています。

1-3.思い出の品・アルバム

捨てることはできないけれど、普段はあまり見返さない。そんなお子様の作品や、大量のアルバム、昔の手紙といった思い出の品々を保管する「第二の押し入れ」としても活用できます。

1-4.引越しやリフォーム時の一時的な家財

住み替えの際の荷物の一時保管場所として、短期間利用するのにも便利です。新居の片付けが落ち着くまで、トランクルームに必要なものだけを取りに行く、という効率的な引越しが可能になります。

2.トランクルームを上手に使う!収納の5つのコツ

契約したスペースを無駄なく、そして使いやすく活用するための、プロが実践する収納のコツを5つご紹介します。

2-1.コツ1:「捨てる」作業を最初に終わらせる

トランクルームを「不用品置き場」にしてはいけません。契約前に、預ける予定の荷物の中から「本当に必要なもの」だけを厳選しましょう。物量が減れば、よりコンパクトなサイズの部屋で済むため、月々の利用料を節約できます。

2-2.コツ2:収納グッズのサイズを統一する

収納ボックスや衣装ケースは、できるだけ同じ製品・同じサイズで揃えるのが鉄則です。これにより、デッドスペースなくきれいに積み重ねることができ、収納力が格段にアップします。中身が見える透明なケースを選ぶと、後で何が入っているか分かりやすくなります。

2-3.コツ3:空間を「奥・中・手前」の3ゾーンで考える

限られたスペースを効率よく使うため、使用頻度に合わせて収納場所を決めます。

  • 奥(下段):年に1回程度しか使わないもの(雛人形、クリスマスツリーなど)
  • 中(中段):シーズンごとに入れ替えるもの(季節の衣類、家電など)
  • 手前(通路側):比較的よく出し入れする可能性があるもの

このようにゾーニングすることで、奥の荷物を取り出すために手前のものを全て出す、といった手間を防げます。

2-4.コツ4:「縦の空間」を最大限に活用する

床面積だけでなく、高さを活かすのが収納上級者のテクニックです。頑丈なスチールラックなどを設置すれば、床から天井までの空間を無駄なく活用できます。重いものは下段に、軽いものは上段に置くのが安全の基本です。

2-5.コツ5:何がどこにあるか「リスト化」する

預けたものを忘れてしまわないよう、収納ボックスの中身をリスト化し、写真と一緒にスマートフォンなどにメモしておきましょう。ボックス側面にもラベルを貼っておくと、必要なものを探す時間を大幅に短縮できます。

3.トランクルーム選びの4つのチェックポイント

料金の安さだけで選ぶと、「荷物がカビだらけに…」「夜間に行けなくて不便…」といった失敗に繋がります。契約前に、以下の4点を必ず確認しましょう。

3-1.屋内型か、屋外型か

トランクルームには、コンテナを屋外に設置した「屋外型」と、ビルの中のワンフロアを区切った「屋内型」があります。衣類や書籍、思い出の品など、カビや湿気、温度変化に弱いものを預ける場合は、空調設備が整った「屋内型」一択です。アルファトランクは、全て高品質な屋内型トランクルームです。

3-2.セキュリティ対策は万全か

大切な家財を預けるのですから、セキュリティは最も重要なポイントです。オートロックや防犯カメラの設置はもちろん、スタッフが定期的に巡回清掃を行っているかなど、管理体制を確認しましょう。

3-3.24時間、いつでも出し入れ可能か

「仕事帰りの深夜に荷物を取り出したい」「早朝に使いたい」といったニーズに応えられるよう、24時間365日いつでも利用できるかどうかを確認しましょう。業者によっては、利用時間が制限されている場合があります。

3-4.契約前に「現地見学」ができるか

ウェブサイトの写真だけでは、実際の広さや清潔感、通路の幅などは分かりません。契約してから後悔しないためにも、必ず契約前に現地を見学し、自分の目で確かめることが大切です。その際のスタッフの対応も、信頼できる業者かを見極める良い判断材料になります。

まとめ

今回は、トランクルームを初めて利用する方のために、収納のコツと失敗しない選び方について解説しました。

トランクルームは、ただの物置ではありません。ご自宅の収納スペースを広げ、あなたの暮らしをより快適で豊かにするための「第二のクローゼット」です。その価値を最大限に引き出すためには、契約前にしっかりと計画を立て、信頼できる業者を選ぶことが何よりも重要です。

私たちアルファトランクは、お客様の大切な家財を安心・安全にお預かりするため、万全のセキュリティとクリーンな環境を備えた高品質な屋内型トランクルームのみを提供しています。もちろん、24時間365日ご利用可能で、ご契約前の現地見学も大歓迎です。

トランクルームのご利用を検討されている方は、ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。

→ トランクルームに関するお問い合わせ・ご見学の予約はこちら