トランクルーム収納のコツを解説! スッキリ片付けるポイントを伝授!

【執筆者プロフィール】

東京・神奈川・埼玉にトランクルームを構えるアルファトランクです。
片付け・収納術などに関するお役立ち情報をお届けします。

「トランクルームを借りる予定があるので、上手に収納するコツを知りたい」とお考えではありませんか? トランクルームは、気軽に利用できる収納スペースとして、人気が高まるばかりですよね。しかし、適当に荷物を詰め込むだけでは、せっかくのメリットを活用しきれないのも事実でしょう。まずは、トランクルーム収納のポイントを押さえつつ、計画的に片付けることが必要です。

そこで今回は、トランクルーム収納のコツについて詳しく解説します。

  1. トランクルームの特徴は?
  2. トランクルーム収納におすすめのものは?
  3. トランクルームに収納するコツ
  4. トランクルームを利用するときの注意点
  5. トランクルーム収納のコツに関するよくある質問

この記事を読むことで、トランクルームへ上手に収納するポイントがよく分かります。トランクルームを借りる予定がある人は、記事を読んでみてください。

1.トランクルームの特徴は?

最初に、トランクルームの主な特徴について見ていきましょう。

1-1.ビルなどのフロアを細かく区切って貸し出す物件

トランクルームとは、ビルなどのフロアを細かく区切って貸し出す物件のことです。業者によって、さまざまな広さ・条件の物件があり、保管する物量や目的に合わせて選ぶことができます。また、基本的に空調管理や清掃が行き届いているため、状態よく保管できるのもメリットです。

1-2.トランクルームが急増している背景

トランクルームが急増している背景には、以下のようなことが挙げられます。

  • 自宅の収納スペース不足
  • 防災意識の高まりによる家財の分散化
  • 引っ越し荷物の保管需要の増加

特に、ワンルームや1Kなどに一人暮らしが増えているため、収納スペース不足でトランクルームを借りるケースです。また、子どもの独立による住み替えによりコンパクトな住居に引っ越したことで家財が入らなくなり、トランクルームに預けるケースもあります。

1-3.月額制での利用が基本

トランクルームは、月額制での利用が基本です。月額利用料は、保管スペースの広さ・立地などによって異なります。そのため、保管スペースが広いほど、また、都心など利便性が高い立地になるほど、金額が高くなるでしょう。トランクルームを借りる際は、希望の条件を満たし予算内で収まる物件を探すのがポイントです。

2.トランクルーム収納におすすめのものは?

トランクルーム収納にはどんなものがおすすめか、具体的に見ていきましょう。

2-1.オフシーズンの洋服や服飾小物

トランクルームには、オフシーズンの洋服や服飾小物を保管するのにおすすめです。自宅外に専用のクローゼットがあるのと同じ状態なので、収納不足を理由に、お気に入りのアイテムを捨てなくて済みます。また、トランクルームは空調管理と掃除が行き届いているので、自宅より状態よく保管でき、次のシーズンに気持ちよく着ることができるでしょう。

2-2.アウトドア用品

アウトドア用品も、トランクルーム収納に向いているものといえます。アウトドア用品は、重さや大きさがあるものが多く、収納スペースを圧迫するのが問題です。しかし、トランクルームに保管すれば、自宅の収納スペースに余裕ができます。中でも、特定のシーズンだけ使用するものや、使用頻度の少ないものをトランクルームに保管するとよいでしょう。

2-3.趣味のコレクション

趣味のコレクションも、トランクルーム収納におすすめです。趣味のコレクションは、生活必需品ではないものの、持ち主にはかけがえのないものになります。しかし、自宅などでは、ホコリや湿気を避けて保管するのが大変で、保管スペースを広く取ることも困りごととなるでしょう。その点、トランクルームなら空調管理や清掃が行き届いた環境で保管できて安心です。

2-4.思い出の品

トランクルームには、思い出の品を保管するのもよいでしょう。たとえば、アルバムや写真類、子どもの作品類などです。思い出の品は、捨ててしまうと二度と取り戻すことができないものになります。そのため、収納スペースがなくて渋々処分すると、後悔することもあるでしょう。しかし、トランクルームに保管しておけば、いつでも好きなときに眺めることができ、安心です。

2-5.ベビー用品・子ども用品

ベビー用品や子ども用品も、トランクルームでの保管に向いています。たとえば、将来子どもが増える予定があるのなら、ベビー用品や子ども用品を再利用する可能性が高いでしょう。しかし、自宅に保管するとなると、保管スペースを圧迫してしまいます。トランクルームに預ければ、ベビーベッドやベビーバス・ベビーカーやおもちゃ類など、かさばるものも楽に収納可能です。

2-6.引っ越し荷物

トランクルームは、引っ越し荷物の一時保管に利用することもできます。たとえば、旧居の退去日と新居の入居日にズレが発生した場合、1か月以上の期間が空くのならトランクルームに一時保管すると便利です。また、新居の収納スペースが少なく、引っ越し荷物が入りきらない場合にも活用できます。引っ越し作業が落ち着いたら、トランクルームに預けた荷物をどうするかゆっくり考えるとよいでしょう。

3.トランクルームに収納するコツ

トランクルームに収納するには、いくつかコツがあります。

3-1.不用品をできるだけ処分する

トランクルームに収納する前に、不用品をできるだけ処分して物量を減らしましょう。部屋の中の不用品をトランクルームに移すだけでは、大きな無駄になります。また、物量が少ないほうが、よりコンパクトなトランクルームで済むため、費用の節約になるのもメリットです。トランクルームに保管するのは、本当に必要なものだけに厳選しましょう。

3-2.よく使うものを手前側に収納する

よく使うものを手前側に収納すると、出し入れしやすくて便利です。使う頻度が少なく軽いものは上部、使う頻度が少なくて重さがあるものは下部や奥側に収納するとよいでしょう。特に、トランクルームのものを頻繁に出し入れする予定がある人は、使う頻度に合わせてものを収納すると、使いやすいはずです。

3-3.出し入れしやすい収納方法にする

出し入れしやすい収納方法にすることも、トランクルームに収納するコツです。トランクルームは、契約中ならいつでも何回でも荷物の出し入れや確認のために利用できます。しかし、適当な収納方法をしているのでは、必要なものがどこにあるか分かりづらいだけでなく、出し入れに苦労することでしょう。トランクルームに荷物を保管するときは、短時間でサッと出し入れできるよう、便利グッズなどを活用して工夫してみてください。

3-4.収納用具を適当に購入しない

トランクルーム内では、自分で収納用具を用意して収納することになります。このとき、きちんとサイズを測ったり目的を考えたりせず、適当に収納用具を購入するのはやめましょう。中途半端なサイズだったり、使いづらかったりして結局買い直しになることが多いからです。収納用具は、収納計画を立ててから、よく吟味して購入しましょう。

4.トランクルームを利用するときの注意点

トランクルームを利用する際に注意すべき点を、詳しく解説します。

4-1.信頼できるトランクルーム業者を選ぶ

トランクルームを利用するときは、信頼できるトランクルーム業者を選ぶことが大切です。具体的には、以下のポイントを参考にしてください。

  • トランクルームの運営で豊富な実績がある
  • 便利な立地に物件を持っている
  • 使いやすい広さの物件が多い
  • 現地視察や見積もりは無料
  • 分かりやすくてリーズナブルな料金システム
  • 契約中はいつでも出入りできる
  • 空調管理や掃除が行き届いている
  • セキュリティーがしっかりしている
  • 個人情報保護や守秘義務に十分な配慮がある
  • 契約中に任意で保険に入ることができる

4-2.現場視察を必ず行う

契約前に、必ず現場視察を行ってください。ネットや書類の間取り図では問題なく見えても、実際に現場視察を行うと、意外な欠点が見つかることがあります。また、立地に関しても、現場視察を行った結果、思ったよりも交通が不便だったり荷物を運びにくかったりすることもあるでしょう。トランクルームは、自分の目で確かめて納得した物件を選ぶべきです。

4-3.契約条件や利用条件をきちんと確認する

トランクルームを利用する際、契約条件や利用条件をきちんと確認しましょう。業者によって、契約条件や利用条件が異なるため、思わぬ不利益を得ることがあります。現場視察の際や契約書にサインする前などに、不明な点があったらその場で確認しておきましょう。契約してから後悔することを防ぐことができます。

5.トランクルーム収納のコツに関するよくある質問

最後に、トランクルーム収納のコツに関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.トランクルーム収納におすすめの収納用具は?
A.以下のような収納用具がおすすめです。

  • つっぱり棒とハンガー:洋服をかけて保管できる
  • 透明で積み重ね可能な衣装ケース:何が入っているか確認しやすく整理しやすい
  • ステンレス製のオープンラック:縦方向の空間を活用できるほか、多くのアイテムを収納できる

Q.トランクルームに保管してはいけないものは?
A.業者にもよりますが、多くの場合で以下のようなものは保管できません。

  • 現金
  • 預金通帳・有価証券
  • 高価な貴金属類など
  • 植物や動物などの生物類
  • 遺体・死体
  • ガソリンなどの危険物や薬品類
  • 食品類
  • ひどい臭いを発するもの
  • そのほか所持・保管することで法律に触れるもの

より詳しくは、業者に確認してください。

Q.トランクルームの契約時に必要なものは?
A.業者にもよりますが、以下のようなものが必要になるでしょう。

  • トランクルームの利用契約申込書
  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • 金融機関の預金通帳
  • 金融機関の届出印
  • 初月利用費用

実際に必要なものについては、業者に確認してください。なお、契約時に保証人が必要になるケースもあるでしょう。保証人が必要ない場合でも、緊急連絡先として身内や近しい人の連絡先を提示するのが一般的です。

Q.トランクルームの契約中に荷物が汚損した場合はどうなる?
A.明らかに業者の管理ミスなどでない限り、補償を受けることはできません。ただし、トランクルームを契約する際、任意保険に加入している場合は、補償を受けられることがあります。

Q.トランクルームの収納中にスペースが足りなくなったどうする?
A.まずは、不用品を処分して物量を減らせないか確認しましょう。不用品を処分してもなおスペースが不足する場合は、収納方法を見直すか、より広いトランクルームに変更することを検討してみてください。

まとめ

今回は、トランクルーム収納のコツについて詳しく解説しました。トランクルームをうまく活用するには、限られたスペースを有効活用することがポイントになります。そのためには、不用品を極力減らす、計画を立てて収納する、取り出しやすい収納方法にするなどを心がけましょう。適当に収納してしまうと、何がどこにあるのか分かりづらく、使いにくくなってしまいます。また、収納したいものに合った広さのトランクルームを借りることも大切です。まずは、この記事を参考にして最適なトランクルームを選ぶとよいでしょう。